リーダーシップが問われ始めた初期のころのものである。簡潔で、わかり易い。
ROIが本当に意味するもの
「共通の目標に向けて、組織が必要としている以上の、多数の意見の一致(コンセンサス)と意思の制約(コミットメント)を、部下から取り付け
得る能力と、かつまた参加した充実感と満足感を与えながら、その目的を達成する能力を合わせもったもの」と言っている。
ROIが本当に意味するもの
- アイデアに対する見返り
- 改良改善と新基軸に対する見返り
- 個人の尊厳に対する見返り
- 相互作用に対する見返り
- 相互連携に対する見返り
- 率先垂範に対する見返り
- 熱誠に対する見返り
- 「人格を持たねばならぬ」という神話
- 「民主的でなければならぬ」という神話
- 「血統がよくなくてはならぬ」という神話
- 「抜け目なく、かつ賢明でなければならぬ」という神話
- 「カリスマ性がなければならぬ」という神話
- 「攻撃的でなければならぬ」という神話
- 手がかりをつかむ勘(組織が送ってきた合図を読み取る能力)
- 兆候を知る勘(重要な人物やグループが管理職に向けて送り出す合図を読み取る能力)
- 折衝を成功させる勘(共同・適合・防衛・自己主義の最適選択能力)
「共通の目標に向けて、組織が必要としている以上の、多数の意見の一致(コンセンサス)と意思の制約(コミットメント)を、部下から取り付け
得る能力と、かつまた参加した充実感と満足感を与えながら、その目的を達成する能力を合わせもったもの」と言っている。
組織を活性化できないリーダーの見本市
0 件のコメント:
コメントを投稿