診断・アンケートの紹介

マネジメント診断、社員意識調査、職場風度診断、顧客調査など、各種のアンケート調査・診断がインスタントにできます。
職場環境が激しく変化する中で、仕事も人も技術も変化し続けています。雇用者の意識と能力、それと仕事とのミスマッチが増加しています。
適切に対応するためには実態の把握は不可欠です。また、各自がその認識を現実的なものにするためにも客観的な資料が必要になります。
調査結果を過去の資料と比較考量し、客観的な指標を得ることも可能です。社員一人ひとりがその市場価値を高めることが求められています。
エンプロイアビリティ、自己認識を高めるためにも各種の診断は有効です。サンプルをご覧下さい。
社員意識調査や風土診断、各種イベントの事前調査など幅広い活用が可能です。
調査内容を決定して頂くだけで、調査票の作成から集計、簡易解析を行い、作表致します。

リーダーシップ診断

「ストラテジック・リーダーシップ」J・J・クリビン著は1983年、高度成長真っ只中に発刊の書である。
リーダーシップが問われ始めた初期のころのものである。簡潔で、わかり易い。
ROIが本当に意味するもの
  • アイデアに対する見返り
  • 改良改善と新基軸に対する見返り
  • 個人の尊厳に対する見返り
  • 相互作用に対する見返り
  • 相互連携に対する見返り
  • 率先垂範に対する見返り
  • 熱誠に対する見返り
リーダーシップにまつわる神話
  • 「人格を持たねばならぬ」という神話
  • 「民主的でなければならぬ」という神話
  • 「血統がよくなくてはならぬ」という神話
  • 「抜け目なく、かつ賢明でなければならぬ」という神話
  • 「カリスマ性がなければならぬ」という神話
  • 「攻撃的でなければならぬ」という神話
リーダーシップにまつわる事実(リーダーがかくありたいと努めるもの)
  • 手がかりをつかむ勘(組織が送ってきた合図を読み取る能力)
  • 兆候を知る勘(重要な人物やグループが管理職に向けて送り出す合図を読み取る能力)
  • 折衝を成功させる勘(共同・適合・防衛・自己主義の最適選択能力)
リーダーシップの定義

「共通の目標に向けて、組織が必要としている以上の、多数の意見の一致(コンセンサス)と意思の制約(コミットメント)を、部下から取り付け
得る能力と、かつまた参加した充実感と満足感を与えながら、その目的を達成する能力を合わせもったもの」と言っている。

組織を活性化できないリーダーの見本市
  • 官僚タイプ
  • 猪突猛進型
  • 権謀術数家
  • 宣教師タイプ
  • 出世主義者
  • 組長タイプ
  • 風見鶏
  • タイコもち

0 件のコメント:

コメントを投稿